てぃーだブログ › 音楽について › 作詞者

2007年08月20日

作詞者

ドイツが世界に誇る大文豪J.W.v.ゲーテ(1749~1832)とならぶ2大文豪のひとり大詩人F.v.シラー(1759~1805)です。
古典期の彼れはドイツのシュワーベン地方にあるマルバッハという町における軍医の家庭で生まれました。厳しくて雄雄しい誠実な父親そして多感で優しい性格は母親からそれぞれ受け継いだといわれています。
おなじみの「ウイリアム・テル」の戯曲や歴史書そして広範囲の文学書も多く、ロシアの作家I.ツルゲーネフ(1818~1883)やF.ドストエフスキー(1821~1881)などへ非常に大きい影響をあたえています。
人間が知性のある社会を形成するための過程を明らかにするのも歴史の一層深い研究が必要という考えが非常に強く、そのためには関連する当事者の内部にまで立ち入ろうとする傾向があったのです。
日本でも明治時代になって“自由”を叫ぶ思想家としての詩人としてとくに親しみをもつ人々が増えています。
「第九」での「歓喜に寄す」は彼れが26歳のときに書かれた詩ですが、封建制度の社会を批判したり自由を求めたりしたので放浪的生活をさせられたのですが友人ケルナーのおかげでドレスデンにおちつくことができ、その時の喜びと感激をこの詩で感動的に表現しているのです。
ベートーヴェンはその前半部を用いて世界に感動をよび起したのですが、非常に残念なことにシラーはそれを知らずに世を去っているのです。



Posted by ・・ at 23:25